-
- 2023.07.21
- 🐬1学期、ありがとうございました‼️🍉...
先日、終園式を行い子ども達は夏休みに入りました🏝✨
楽しく過ごせるように、園長先生から夏休みの過ごし方についてのお話をしていただきました👩🏫
お話が終わると、みんなでゲーム大会💓🤗
🎮人数集めゲームは、指定された数でお友達と手を繋ぎ、できたチームから座ります❣️
子ども達で話し合って、決める姿に感動しました🥺
2学期に夏休みのお話を聞くのが、とっても楽しみです🎶
皆様、暑い夏🌞になりそうですが、水分補給、充分な休息を取り、楽しい夏をお過ごしください💓
-
- 2023.07.20
- ✋色々な感触遊び〜砂・泡・紙〜🦵
1つめはよく目にするお砂遊び🟤
手✋だけではなく足でも🦵感触を楽しんでいました💓
お友達との会話では、水の量で砂の感触が違う事に気づき、周りのお友達にも声をかけている姿が見られました🎶👏
お
2つめは泡遊び⚪️🧼
作り方は簡単です🎶タライの中にお水を入れて固形石鹸🧼をおろし金ですります❣️お砂糖は無くても楽しめますが、そこにお砂糖を入れることで泡立ちがよくなるそうです🌟量は調整しながら作ってみてください🐣✨
キメが細かくなった泡は、いつもとは違う感触で、混ぜたり、乗せたり、包み込んだりと楽しんでおり、笑顔が溢れていました🤗🤗
3つめは紙遊びです🗞
用意するものは新聞紙と水とでんぷんのりです🎶
タライに水とでんぷんのりを混ぜて、そこにちぎった新聞紙🗞を入れてこねていくと、粘土のようになっていきます✨
自分の好きな形を作って遊んでいました❣️
紙粘土や油粘土とは違い泥を触っているような感覚で子ども達も不思議な感触だったようです👧
乾くと軽石のようになっていました🤔
五感を刺激することで子どもたちの感覚を養い、成長を豊かにしてくれるようです💖💖💖
是非お家でも五感を刺激する遊びをしてみて下さいね🎶
-
- 2023.07.06
- 👨🔬片栗粉スライム(粘土)👨ǵ...
〜✊感触遊び✋〜
小麦粉粘土はよく耳にすると思いますが、片栗粉も不思議な感触のスライム(粘土)を作る事が出来ます‼️
作り方は簡単です🌟用意するものは、お好みの量の片栗粉とお水💧のみです👩🔬
お水も調整しながら入れてみて下さい💓
色をつけたい場合は絵の具🎨か食紅で色をつける事が出来ます🙆♀️
注意⚠️お口に入れる心配がございましたら食紅の方が安心かと思います❣️
手でぎゅっと掴むと固まり、手を離すと、とろ〜んとする不思議な感触が手に伝わります✋
ついつい大人もずっと触りたくなる感触です🌟
是非お子様と一緒に遊んでみて下さいね💞💞
-
- 2023.06.30
- ぽっぽくらぶ🕊🎶
7月7日(金)のぽっぽくらぶは、『願いよ届け⭐︎』です🎋
親子で楽しく、笹飾りを製作🎶✏️します❣️
お土産は本物の小さな笹です👦🌟👧🎋
ご家族の願いも書いて、是非七夕を楽しんで下さいね🥰❤️❤️
お気軽に遊びにいらしてください🤗
-
- 2023.06.16
- 幼稚園って楽しいな🥰🎶🎶
風船を使ったバスケットボール🏀のシュート練習⛹️♂️⛹️♀️🎈
ふわふわしているので、自分自身の狙いとは違うところへ行ってしまう事に面白さを感じたり、風船が行ってしまわぬように、ギリギリまで持ってダーーーーーンクシューーート🏀‼️‼️をしたり、ドリブルのように、ポンポンしてみたりと楽しんでいました✨
次はテーブルを立ててブロックをコロコロ転がす遊びです🥰
机を立てることは普段しない事なので子ども達の心はワクワク、ソワソワ💓目が輝いていました👀
子ども達が考えて、牛乳パックを並べてボウリング🎳ゲームへと発展していきました👏✨
転がっていく姿に大興奮の子ども達でした👧👦💓
お絵描きタイムの様子です🎨🖍
普段使っている自由画帳の何倍もの大きさの紙が登場すると『ワーイ🙌🙌‼️』と大喜びのお友達💓
最初は何を描いたら良いのか戸惑っていましたが先生が描き始めると次々と可愛い絵が描かれていました✍️🖼
牛乳パックタワーーーー🗼🥛✨
先生がお手本を見せるとすぐに理解して、子ども達が組み立て始めました‼️自分の身長よりも高くなってくると椅子を持ってきて上手に組み立てていました✨👏
バランスを見ながら組み立てていくのも色々な力が養われていっています🏋️♀️
最後に年少さんの可愛らしい粘土の作品です😍
お顔😋やドーナツ🍩や紐🧵‼️細かいところまで上手に出来ていました💯💮✨
また楽しんでいる姿をご紹介できたらと思います🥳🎉✨
-
- 2023.07.21
- 🐬1学期、ありがとうございました‼️🍉...
先日、終園式を行い子ども達は夏休みに入りました🏝✨
楽しく過ごせるように、園長先生から夏休みの過ごし方についてのお話をしていただきました👩🏫
お話が終わると、みんなでゲーム大会💓🤗
🎮人数集めゲームは、指定された数でお友達と手を繋ぎ、できたチームから座ります❣️
子ども達で話し合って、決める姿に感動しました🥺
2学期に夏休みのお話を聞くのが、とっても楽しみです🎶
皆様、暑い夏🌞になりそうですが、水分補給、充分な休息を取り、楽しい夏をお過ごしください💓
-
- 2023.07.20
- ✋色々な感触遊び〜砂・泡・紙〜🦵
1つめはよく目にするお砂遊び🟤
手✋だけではなく足でも🦵感触を楽しんでいました💓
お友達との会話では、水の量で砂の感触が違う事に気づき、周りのお友達にも声をかけている姿が見られました🎶👏
お
2つめは泡遊び⚪️🧼
作り方は簡単です🎶タライの中にお水を入れて固形石鹸🧼をおろし金ですります❣️お砂糖は無くても楽しめますが、そこにお砂糖を入れることで泡立ちがよくなるそうです🌟量は調整しながら作ってみてください🐣✨
キメが細かくなった泡は、いつもとは違う感触で、混ぜたり、乗せたり、包み込んだりと楽しんでおり、笑顔が溢れていました🤗🤗
3つめは紙遊びです🗞
用意するものは新聞紙と水とでんぷんのりです🎶
タライに水とでんぷんのりを混ぜて、そこにちぎった新聞紙🗞を入れてこねていくと、粘土のようになっていきます✨
自分の好きな形を作って遊んでいました❣️
紙粘土や油粘土とは違い泥を触っているような感覚で子ども達も不思議な感触だったようです👧
乾くと軽石のようになっていました🤔
五感を刺激することで子どもたちの感覚を養い、成長を豊かにしてくれるようです💖💖💖
是非お家でも五感を刺激する遊びをしてみて下さいね🎶
-
- 2023.07.06
- 👨🔬片栗粉スライム(粘土)👨ǵ...
〜✊感触遊び✋〜
小麦粉粘土はよく耳にすると思いますが、片栗粉も不思議な感触のスライム(粘土)を作る事が出来ます‼️
作り方は簡単です🌟用意するものは、お好みの量の片栗粉とお水💧のみです👩🔬
お水も調整しながら入れてみて下さい💓
色をつけたい場合は絵の具🎨か食紅で色をつける事が出来ます🙆♀️
注意⚠️お口に入れる心配がございましたら食紅の方が安心かと思います❣️
手でぎゅっと掴むと固まり、手を離すと、とろ〜んとする不思議な感触が手に伝わります✋
ついつい大人もずっと触りたくなる感触です🌟
是非お子様と一緒に遊んでみて下さいね💞💞
-
- 2023.06.30
- ぽっぽくらぶ🕊🎶
7月7日(金)のぽっぽくらぶは、『願いよ届け⭐︎』です🎋
親子で楽しく、笹飾りを製作🎶✏️します❣️
お土産は本物の小さな笹です👦🌟👧🎋
ご家族の願いも書いて、是非七夕を楽しんで下さいね🥰❤️❤️
お気軽に遊びにいらしてください🤗
-
- 2023.06.16
- 幼稚園って楽しいな🥰🎶🎶
風船を使ったバスケットボール🏀のシュート練習⛹️♂️⛹️♀️🎈
ふわふわしているので、自分自身の狙いとは違うところへ行ってしまう事に面白さを感じたり、風船が行ってしまわぬように、ギリギリまで持ってダーーーーーンクシューーート🏀‼️‼️をしたり、ドリブルのように、ポンポンしてみたりと楽しんでいました✨
次はテーブルを立ててブロックをコロコロ転がす遊びです🥰
机を立てることは普段しない事なので子ども達の心はワクワク、ソワソワ💓目が輝いていました👀
子ども達が考えて、牛乳パックを並べてボウリング🎳ゲームへと発展していきました👏✨
転がっていく姿に大興奮の子ども達でした👧👦💓
お絵描きタイムの様子です🎨🖍
普段使っている自由画帳の何倍もの大きさの紙が登場すると『ワーイ🙌🙌‼️』と大喜びのお友達💓
最初は何を描いたら良いのか戸惑っていましたが先生が描き始めると次々と可愛い絵が描かれていました✍️🖼
牛乳パックタワーーーー🗼🥛✨
先生がお手本を見せるとすぐに理解して、子ども達が組み立て始めました‼️自分の身長よりも高くなってくると椅子を持ってきて上手に組み立てていました✨👏
バランスを見ながら組み立てていくのも色々な力が養われていっています🏋️♀️
最後に年少さんの可愛らしい粘土の作品です😍
お顔😋やドーナツ🍩や紐🧵‼️細かいところまで上手に出来ていました💯💮✨
また楽しんでいる姿をご紹介できたらと思います🥳🎉✨