-
- 2020.12.21
- ぺったんぺったん♪
先日、おもちつきを園庭で行いました❣️🧑🍳
かまどを使って、昔ながらの製法でもち米を蒸しました💁🏼♀️♨️
蒸す前のもち米は、かちかちこちこち🍘💎
👇👇👇
蒸し器の中に布を敷き、一晩水に浸したもち米を入れます🎶
蒸し上がったもち米は、ふっくらふわふわ💗
👇👇👇
蒸し上がったもち米を臼に入れて、杵でひたすらペッタンコ〜🎶ペッタンコ〜🎶🐇
最初はつぶつぶだったお餅も……
ぺったんこを続けていくと〜〜〜⁉️⁉️⁉️
こんなに美味しそうな、もちもちおもちにへーんしんっ‼️✨✨
子どもたちも、もちつきのお歌を歌いながら、ぺったん♫ぺったん♫しました❤️
♫もちつき♫ 一宮 道子
ぺったんこ それ ぺったんこ おもちをつきましょ ぺったんこ
ぺったんこ それ ぺったんこ ぺったんぺったん ぺったんこ
出来上がったおもちは、砂糖醤油にのりを巻いたおもちと、きなこのおもちで食べました🥢🥰
子ども達は、「もちもち〜😙♫」「ふわふわすぎて、ほっぺたおちちゃいそう😋💦」
「美味しすぎる💘」と言っていました😍
日本ならではの伝統をこれからも残していきたいですね😌💝
-
- 2020.12.17
- だるまさんが…🚶🏻♂️...
先日、〝だるまさんが転んだ″をしました🍀
先生が言った「はじめの一歩」の合図で一斉に一歩を踏み出します👣
先生が「だるまさんが転んだ!」の後に「ジャンケンポン✊✋✌️」と言うと、微動だにせず🧍🏻
動かないお友達や、素直にジャンケンをしてしまうお友達が…🙀(動いてはいけないのに…)
もう一度ルール説明をして再度チャレンジ👍
「だるまさんが転んだ‼️しゃ~がんで。」と言うと、あれれれ👀👀
「座っちゃダメだよ!」とお友達が教えてくれたのですが…
座ってしまうお友達が💦
そして!先生にタッチ✋
さぁ、にげろ~🏃♀️
何度かやっていくうちに、ルールを理解し、楽しむ事が出来ました❤️
終わってから、「楽しかったぁ😆」「また、やろうね🐶」と子ども達✨
また、一緒に遊びましょうね🌈
-
- 2020.11.30
- 秋植え球根🌱ヒヤシンスの水耕栽培‼️...
毎年、クラスでヒヤシンスを育てています🤗
写真は年少さんのクラスの様子です📷✨
「球根の形は、どんな形をしているかな❓」と先生が聞くと、「ここがちゅうりっぷの球根と似てる‼️👀」「玉ねぎみたい‼️」「先がとがってる〜△」
と、子ども達の声が、、、❤️
そして、先生が子ども達に「ヒヤシンスに、どんなお名前をつけたい?」と聞くと、
「🟠🟠🟠🟠🟠🟠〜〜!!!」「🟢🟢🟢🟢🟢〜!!」
「ん⁉️それはあなたのお名前じゃない😅」
次に「可愛いお名前、ラブリーな感じが良いんじゃない❓」と聞くと、
「ラブリーちゃん‼️‼️‼️」
「ん、、、⁉️それもそのままじゃない🙈」
年少さんはお名前をつけるというのが解っていなかった模様、、、年少さんならではの出来事でした❣️
さぁ!いよいよお名前決定の時が来ました!!
どぅるるるるるるー(ドラムロール🥁)
🔻
🔻
🔻
🔻
“おはなちゃん”に決定〜〜‼️‼️←結局そのままじゃない笑‼️💕
まずは根が出るまで、お部屋を暗くしてあげます🌒💓
1月か2月には素敵なお花を咲かせてくれるはずです(^-^)✌️🌸
何色のお花が咲くのかな❓お楽しみに〜〜〜♬
-
- 2020.11.17
- 楽しいプールの時間♪🏊♂️...
北幼稚園のお友達は、園外の25m、6コースの大きなスイミングスクールへ通っています‼️
着いたら、準備体操🤸♂️ー!!←アクロバットすぎました(笑)
各クラスごとに分かれて練習開始✨🏊♀️
年少さんはお顔つけをして、お水と仲良しになる練習をします❤️💦
年中さんは、バタ足の練習🦵🦵💦
年長さんは、ビート板を持ってラッコ🦦💦のように、すーいすい‼️✨
練習が終わったら、自由遊びの時間💕🕛
すべり台をしたり、波プールをしたり、かけっこをして楽しんでいます❤️
最後はプールの先生にご挨拶!
シャワー🚿を浴びて、幼稚園に帰ります🏫
沢山泳いで、お腹はぺこぺこ🌱はらぺこあおむし🐛💓(笑)
今日も1日がんばったね♪
-
- 2020.11.09
- ゲームから学ぶ事🐣🐔
年少さんで行った、椅子取りゲーム💺‼️
ルールは、音楽に合わせて歩き始め、ピタッと曲が止まったら空いている椅子に座ります✨
ドキドキわくわくの椅子取りゲームが始まると、子ども達はニコニコしながらも真剣な眼差しで座る椅子に狙いを定めて歩いていました👀🚶♂️🚶♀️🚶♂️
子ども達の笑顔をお見せできないのが、とても残念です🙈📸💦
座れなかったお友達は、応援団となり他のお友達に声援を送っていました💖👏
いよいよ決勝戦🥇❣️❣️
座れなかったお友達は悔しくて涙がポロリ。。😢
しかしここで諦めてしまってはいけませんね🙅♀️
👼‼️学びのチャンスが舞い降りてきました‼️👼
その悔しい気持ちから、次は負けないぞという向上心やどの様にすれば勝つことができるのか
考える力を身に付ける事が出来るはずです✊
負けてしまったお友達は勝っているお友達を一生懸命応援する事が出来ました👏❣️
負けてしまったからもういやだ😫となってしまっては
成長する事もできませんよね…💦
色々な経験をして成長していく子ども達🧒
時にはそんな子ども達を見守り、声を掛けていく事も大切ですね💗