秋に現れた、夏の風物詩🎐
北幼稚園では毎年、年長さんが朝顔を自分の鉢で育てています。
その際、年中さんや年少さんも朝顔を楽しめる様、
幼稚園のプランターにも種を植えて皆で観察しています🌱
暑い夏にお水を沢山飲み、太陽の光を浴びて🌞、空に向かってグングン成長‼️
夏になり綺麗に開花し毎日毎日、皆の目を楽しせてくれました。
今年の夏、植えていないはずのプランターに綺麗に朝顔が咲いてました👏
きっと昨年の朝顔が種を落としてくれていたのでしょうね💕
命が巡っている姿に感動しました🥰
そして更に感動する出来事が起こりました…🌟
季節が移り変わる今、ふと園庭を見てみると、なんと綺麗に咲いている一輪の朝顔が‼️👏✨
その朝顔さんがこちらです‼️ジャジャーーーーン🎵
通常より少し小さめですが、綺麗な色ですよね💕
雨の日も風の日も長い間、グッと耐え、頑張りましたね💮
朝顔のお花から忍耐と生きていく強さを教えられました👏
この朝顔に見習い私達も何事にも負けず、強く生きていきたいですね。
そしてなんと、この時期になった今でも、
今年の年長さんのお友達から「家の朝顔また咲いたよ‼️」という嬉しい声が聞こえてきます。
沢山愛情をかけて、育ててくれている様ですね✨
生き物に愛情をかけて育てる事は、子育てに通じる所がありますね。
あちらこちらで大活躍の朝顔さん、私たちの目を楽しませてくれて、ありがとう😊